ocha

お茶

主な生産地:佐賀

日本茶のあけぼのの地、佐賀。

日本のお茶栽培は、佐賀県がルーツ。1191年、栄西禅師が脊振山(せふりさん)の山腹に、宗の国から持ち帰った種を撒いたのを皮切りに、全国へお茶文化が広がっていきました。また、嬉野市を筆頭に、5大産地のひとつとして名を連ねる西九州エリアでは、今日も盛んにお茶の栽培が行われています。

大地・清流・寒暖差、お茶づくりに適した豊かな環境。

佐賀を代表するお茶「嬉野茶(うれしのちゃ)」は、日本茶の中では珍しい独特の丸みを帯びた形状から、玉緑茶(たまりょくちゃ)とも呼ばれています。緑茶の艶が深く、香りや旨みが強いのが特長。急須の中でゆっくりと開きながら旨みを抽出していくため、注ぐたびに味や香り、旨みの移り変わりを楽しめるお茶として人気です。また平成21年度から5年連続で農林水産大臣賞を受賞した「蒸し製玉緑茶」や、平成23年度から3年連続で産地賞を受賞した「釜炒り茶」など、佐賀のお茶は多方面からお墨付きを獲得。盆地ならではの寒暖差や、山に囲まれた肥沃な土壌・清流など、お茶栽培に適した豊かな環境が、日本一を誇るお茶を生み出しています。

 

嬉野茶
出荷時期
  • 旬の時期
栄西茶
出荷時期
  • 旬の時期

SAGAPIN公式SNS